ハンドメイドあれこれ ハンドメイド

30数年ぶりのスケッチ大会◆三原色で描く絵はどんなの?

投稿日:


こんにちは、かやです。

ここのところぐっと冷え込んできまして、九州でもやっと紅葉が見られるようになりました。

前々からか参加してみたかった紅葉のスケッチ大会に娘と参加してきました。

 

◆懐かしのスケッチ大会

スケッチ大会に参加するのは中学校以来、30数年ぶりです。

なんで今頃急に、、、なんですけど、実はずっと描きたかったんです。

中学の時も美術は好きでしたし、ましてやスケッチ大会は大好きでした。いつもとってもワクワクしてました!

今も息子や娘の学校のスケッチ大会をいつもいいなぁーと思ってます。

 

私の住む市で45年続く紅葉のスケッチ大会があって、今年ふと思い立って参加してみました。1人ではなんだか気恥ずかしくて無理やり娘を誘って。

 

◆外で描くのは楽しい!

朝からおにぎり作って、ポットにあったかい紅茶をいれて、防寒対策を抜かりなく、もちろん絵の道具も忘れずに、ワクワク出発。

しっかり防寒してきたつもりでも今年一番の冷え込みらしく、ピリッと凍るような寒さ。

開会式の後画板と紙を受け取り場所探しへ。紅葉のきれいな山のお寺が会場です。

 

どこで書こうかとあちらこちら紅葉の下を探策。

ただ歩くのも楽しいけれど、どこを描くか景色を切り取りながら歩くとまた見る目が変わって楽しいのです。

 

 

 

散々迷ってこの景色に決めました。

 

 

◆三原色で描く

今回久しぶりのスケッチなんですが、絵の具は三原色と最後に白のみ使いました。

昔若い頃、興味があって「キミコ方式」というのを学んだことがあります。5回ほどの講座だったと思うんですが、そこでは赤青黄の三原色で絵を描きます。

ずっと習えばスケッチとかも習うのでしょうが、私は初級だったので、室内でもやし、さんま、イカ、、、なんて習いました。誰でも絵を描くことができるようになる講座でとっても楽しいです。

 

 

 

今回、別に三原色にこだわったわけではないのすが、娘は学校に絵の具セットを置いてきてしまうし、息子のを借りていこうと思ったら、これまたずっと使ってなくて絵の具がなくなっているし、、、

これが前日の晩です。もっと早くに見ておけば良いものを、、、とほほ

それで困った困ったと探したら、子供が小さい頃に遊んだシュタイナーの三原色絵の具が残っていたので使っただけなんです。本当に助かった。

 

 

でも結果的によかった気がします。

3原色しかないと色を混ぜて作るしかないので、どの色も複雑な色になります。

紅葉は緑だけでも黄だけでも赤だけでもないし、イチョウも黄一色な訳じゃない。

土だって壁だって赤も黄も青も含まれています。

そうやって全ての色を3色を混ぜながら作ると、出来上がった絵にはどの部分にも赤黄青がふくまれていて、全体が落ち着きます。

 

そうやって描いたらこうなりました。

久しぶりにしては結構いい感じじゃないですか⁈

なんてね、スケッチが嬉しくて調子に乗ってます。

ちなみに娘はものすごく丁寧に描くので全然時間が足りなくて後日提出。下書きは好きだけれど彩色が苦手なのですが、普段より色が複雑でいい感じです。

 

◆小さなチャレンジ

私は子どもを持ったのが遅かったのでまだ子育て中ですが、友人の子供はほとんど独立して、孫がいてもおかしくない年です。

 

人生のこの歳になって新しい趣味を始めるのもいいですが、昔やったことや好きだったことをもう一度やってみるのもありですよ!

とっても新鮮で楽しいです。

 

そして好きだったことは意外に手が動くことにちょっと驚きました。

今回も15歳以来のスケッチ!なので、どうやって描くんだっけ?下書きはどれくらいすればいいんだろ?、、、いろいろと戸惑っていたのですが、いざ描き出したらもう楽しくて楽しくて、寒さも忘れてあっという間に時間が過ぎました。

 

ちょっと変わったこと、普段しないことに小さなチャレンジおすすめです。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
つれづれ

つれづれ

捨てずに使い切る暮らしにあこがれて縫ったり貼ったり変身させたり‥いつもごそごそなにか手を動かしています。 サスティナブル、パーマカルチャー、畑、発酵、、、そんな界隈ウロウロしてます。 夫と娘、猫2匹との田舎暮らし

-ハンドメイドあれこれ, ハンドメイド

Copyright© つれづれリメイク日和 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.