生ゴミ畑で無農薬野菜を作る★種まき 植え付けから2週間、成長してます

庭の小さな畑で野菜作りに挑戦しています。苗を植え付け、種をまいて2週間たちました。成長具合の報告です。
このところお天気もよく昼間はかなり暑くなりますが、夜はぐっと気温が下がります。夏野菜は寒さを嫌うので、寒さよけのビニール帽子をかぶせてやるとよいらしいのですが、九州の5月も中旬となり、適当なビニール袋がなかったこともあって、もう大丈夫だろうとうちはかぶせていません。今になってやっぱりかぶせてやった方がよかったのかなーなんて悩む初心者です。
蒔いた種は、枝豆は3日で芽を出しました。
2週間後、もう少ししたら畑に植え付け。
つくつくとたくさん芽が出てかわいいです。
へちまはなかなか顔を出さず、心配していたところ、10日目にやっと小さな緑が見えてきました。3粒蒔いたけど他はまだ。結構かかります。
12日目
ゴーヤはかなり伸びてます。虫もつかずとっても元気。
キュウリ
パプリカ
トマト
ナス、花が咲きました。
なんとか無事に育っています。キュウリの葉っぱがだいぶ虫に喰われてちょっと心配。これ以上ひどくなるようなら対策を打たないと。調べてみます。
生ゴミを畑にまくようになって、本当に助かっています。畑にまくと、ここのところのかんかん照りでカラカラに干上がりにおいもありません。魚の頭から油カスから気にせずまいています。
右の湿ったところが今日まいて少し土を被せたところ、左は昨日まいたところです。
またしばらくしたら成長具合を報告しますね。
こちらも合わせてどうぞ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。