5月のはじめに畑を作り、野菜の苗を植えてから3週間がすぎました。畑のおたより〜3週目の野菜です。
もくじ
1.乾燥を防ぐ
2.カメムシ退治
3.野菜のようす
①エダマメ、、定植
②ヘチマ、、、本葉が出る
③ゴーヤ
④キュウリ、、、小さな実を取る
⑤中玉トマト、、、芽かき
⑥甘長
⑦パプリカ
⑧ナス
⑨バジル
ここまでの畑の様子はこちらをご覧ください
[blogcard url="https://alicialife.net/2842.html"]
[blogcard url="https://alicialife.net/3150.html"]
1.乾燥を防ぐ
植え付けから2週間目までは晴天続きで、かなり土が乾燥していて野菜たちも元気がありません。少し水をやりましたが、出来れば水やりはしたくありません。
乾燥を防ぐために草マルチをしました。刈った草を土の上にかぶせます。うちの畑だけでは草が足りないので、隣の草はらの草を鎌で刈って持ってきました。
なんだかすごいでしょ!畝も畦も草だらけです。ただ刈った草がばらまいてあるだけに見えますが、一応苗だけは顔がのぞくようにしてあります。大雑把ですが、これで少しは乾燥が防げるでしょう。
3週間目に入ると雨が多くなってきました。ちょうど草マルチをした後に雨も降って、急に野菜たちが生き生き元気になってきました。
2.カメムシ退治
2週間目頃からパプリカにカメムシがつくようになりました。1〜2cmのカメムシが茎にたくさんついてます。調べたところピーマンが好きで、弱っているとカメムシがつくそう。そうかー弱ってるんですね。
◆ 無農薬でのカメムシ退治 ◆
|
まずは箸でつまみとって除去します。洗剤を落とした水に入れるとバタバタもがいてすぐ死にます。カメムシごめんね。普段はわからないですが真っ赤なお腹を出します。1日目は一本の茎に10匹近くついていました。朝晩注意して取るようにしたら3日でいなくなりました。意外にあっさりいなくなってくれました。
コンパニオンプランツとして唐辛子を植えると虫がつきにくいと書いてあったので、試しに2本隣に植えました。
コンパニオンプランツとは
複数の野菜やハーブを隣り合わせに植え付けることによって病害虫を防ぎ、互いに良い影響を与え合う植物の組み合わせのことです。 例えば、トマトにマリーゴールドやバジルを一緒に植えることで、コナジラミなどの害虫を遠ざけ、トマトの生育を助けて味をよくしてくれます。トマトとバジルは料理の相性も良いので、一緒に育てると便利です。 |
Wikipediaより
木酢液がすべての虫除けに良いと書いてあったので、濃縮液を500cc1本買ってきました。雨が上がったら霧吹きでかけようと思います。
木酢液(もくさくえき)
炭を作る時に出る煙を冷やして液体にし熟成させたもので、約200種類以上の樹木の天然有機成分が含まれています。殺菌作用があると言われ、動物の回避、害虫対策、土壌改良など無農薬栽培をする時に重宝されます。 |
【送料無料】本場の木酢液原液500ml★入浴用ポッキリお試しもくさくえき/紀州産お風呂用木酢液/口コミ人気/木酢液入浴剤/紀州備長炭/もくさく液/最高品質/最高級/上質/もくす液/お肌のお悩みカサカサ肌乾燥肌もくさく液/ぽかぽか温泉気分入浴液ポカポカ/水いぼ足湯送料込
|
3.野菜のようす
① エダマメ、、、定植
エダマメが大きくなってきたので、畑に植え付けました。
あまり場所を取らず、実がなったらすぐに抜いてしまうので、他の野菜の隙間に植えました。かなりいい加減でしたがしっかりついてもう伸び始めています。マメは成長が早いですね。「ジャックと豆の木」が豆の木であった訳がちょっとうなずけます。
② ヘチマ
双葉の後、本葉が出始めました。苗の成長も楽しみですが、やはり種から芽を出して少しずつ大きくなっていく様子は本当にかわいくて、毎日眺めに行かずにはいられません。
③ ゴーヤ
全く虫もつかず、すくすくと伸びています。
④ キュウリ
小さなキュウリが葉の付け根に出来てきていますが、下の葉5枚までについた芽は欠き取るそうなのでとりました。
⑤ 中玉トマト
花が咲きました。花芽のすぐ下の芽を大きく伸ばし2本立てにするので、他の脇芽を欠き取ります。
下の写真の小さい芽を取ります。
⑥ 甘長
ここにも少しカメムシがついたので箸で除去。あとは元気に成長しています。
⑦ パプリカ
はじめにも書きましたが、カメムシが大量発生して除去。
花が咲いて実がなりましたが、一番果は木に負担をかけないため親指の大きさくらいで取った方が良いそうです。
⑧ ナス
とっても元気です。
⑨ バジル
小さな苗を買ってきて、挿し木の要領でいくつかに切り分けて植えました。土が乾燥して元気がありませんでしたが、雨が降った途端生き生きと大きくなり始めました。
4.まとめ
雨は偉大ですね。定植した後何か落ち着かず、元気がなかった野菜たちが、雨が降ると途端に生き生きと背を伸ばし始め、色鮮やかになってきました。
荒地を耕した畝に、毎日出る生ゴミと米ぬかを施すだけの畑ですが、野菜たち元気にすくすく育っています。