そろそろ本格夏野菜の季節です。
スーパーに行けば一年中、トマトもキュウリも売っていますが、露地物はやっぱり美味しさとエネルギーが違います。
たくさんトマトが手に入ったら、下処理して冷凍しておくと、後でいろいろ使いやすいですよ。
もくじ
- トマトの下処理の仕方
- 使い方
1.トマトの下処理の仕方
トマト農家で働いています。
雨が続くとトマトが割れるので、そんなトマトは売り物になりません。
形が悪いトマトならB級品で売れますが、割れトマトは袋に入れられません。蒸し暑い季節、すぐにカビや虫が来ます。
結局もらい放題です。
もったいないので少し多めにもらってきました。とりあえず下処理をして冷凍庫にいれることにします。
あっ、でも忙しい時は下処理しません! あらったらヘタを落としてザクザク切って、ジップロックに入れてなるべく平に伸ばして冷凍します。平に凍らせると割って使えます。
1.鍋にお湯を沸かす。
2.トマトのへたのところにフォークを刺し、沸騰したお湯にゆっくり10秒程つけます。
=
3.皮が少しめくれたら湯から上げ、つるりとむきます。
4.へたを取り、横半分に切り、手で絞るようにしてたねを落とします。
5.粗く刻みます。ジップロックなどのビニール袋に入れ平らにして冷凍庫へ。
2.使い方
トマトソース、ミートソース、ケチャップ作りなど煮込み料理に利用できます。水分を抜いてあるので煮込み時間が少なくてすみます。
種は旨味がいっぱいなので、これも製氷皿に入れて冷凍。
このまま冷凍でいいのですが、種の気になる方は、目の細かいザルで漉してから冷凍して下さい。
一番のオススメは麺つゆ。いつもの麺つゆに凍らせたキューブを一つ二つ入れてみてください。少し酸味が効いて、さっぱりおいしい麺つゆに早変わり。
その他冷製スープや、トマトソースに加えたり、使い道はいっぱいです。
種も捨てないでくださいね (^_^)