アイロンを買い換えました。
20年使ったアイロンを買い換えるにあたりかなり迷いましたが、割とオーソドックスなパナソニックのコード付きにしました。
こちらかなりの人気機種のようです。
コードレスアイロンが人気の中、それでもコード付きを望む人も多いようで私もその一人。
アイロン選びに迷っている方の参考になればと思い、今日は私の買ったパナソニックのコード付きアイロンNI-R36の感想を書いておきます。
この機種に絞るまで結構迷いました。なぜこの機種を選んだのか、コード付きにしたのかはこちらの記事をどうぞ
[blogcard url="https://alicialife.net/7889.html"]
◆大きさ
カタログにサイズは 11×27cmとあって、最新の小型コードレスに比べればずいぶん大きいのでどんなもんかなぁと思っていたのですが、実際見た感じは思ったより小さいです。昔ながらの形と大きさです。
右は20年前のサンヨーアイロン。あまり変わらないでしょ。
重さは900gから1300gと約1.5倍になりました。少し重く感じます。
イロン面のサイズはほとんど同じです。
◆機能
下の写真を見てください。
真ん中に3つ絵が並んでいるのはスチームの切り替えです。左からドライ、スチーム普通、スチーム多。
その下左ボタンを押すと、スチームがシューっと勢いよく出ます。これハンガーショット機能でして、ハンガーにつるしたままスチームでしわが取れるというものです。ブレザーで試してみたところこの機能は今ひとつ、あまりしわは伸びませんでした。おまけにコード付きですからハンガーショットとしてはあまり使わないんじゃないかと思います。
でもこの機能、アイロン台の上にブレザーを置いてかけてみたらかなり使えました。
シュワシュワ蒸気をあげながら当て布をせず、アイロンのテカリが出ないぎりぎりに近づけてかけたら、かなりきれいになりました。
このアイロン、スチームはよく出ます。
その右のボタンはスプレー機能で写真先端のグレーの突起の先から霧が出ます。これもなかなか便利。それになんだか水鉄砲気分で楽しいです。
下の写真一番下の真ん中はコードをしまうボタンです。コードは最後まで気持ちよく収まってくれます。
ただアイロンを握ったとき親指の付け根がボタンに触れて、たまにシュッとコードが引っ込みそうになります。
電源のON.OFFはダイヤルで、温度調節もそのままつながっています。
このダイヤルはちょっと回しにくい位置です。
◆カセット式タンク
そしてこちらが私がこのアイロンを選んだ一番の理由。カセット式タンク。3枚上の写真の下方右の白いボタンを押すと
スッと気持ちよく外れます。
水入れはとっても楽です。
満水でいっぱいスチームを出しながらシャツなら4~5枚はかけられます。
◆洋服にかけてみました
アイロンの腕はあまりよくないので飛び切りきれいにはかけられませんが、こんな感じに仕上がりました。
全部家で洗った後アイロンをかけています。
スチームはとってもよく効きます。
しわしわの麻布が一度でピンと伸びます。(下写真左はBefore、右はAfter)
◆NI-R36メリット・デメリット
メリット
・コード付で充電の必要なく何枚でも続けてかけられる
・スチームよく出る
・重さは全く気にならない
・カセットタンクが使いやすい
デメリット
・普通に置くと重心が後ろに来ます。シャツなど大きいものをかけるときはよいのですが、手芸で布のふちを折ったり細かいところをかけるとき、先が少し浮いてかけにくいです。意識して前に重さをかけるようにしています。
でもおそらく、前が少し上がっている方がアイロンを滑らせやすいんだと思います。前が下がっているとつかえて進みにくいのであえてそうしているんでしょうね。
・アイロン面が買って1か月もたっていないのにかなり傷が来ています。
実は新品の時に細かい傷が入っていて↓、これは不良品なのか、それとも許容範囲なのか、、、ちょっと迷ったんです。
結局そのまま使い始めてしまったんですけど、、、
現在こんな感じです。なぜ?なぜこんなに傷ついている?
このアイロンを使ったのは私と娘です。娘は自分の制服ブラウスを時々かけます。まさかボタンの上からかけてはいないでしょうね、、、、、ちょっと心配。
熱いときに裏を見たら傷口にはがれかけの小さなささくれがいくつかついていて、ひっぱたら少し伸びて取れました。
きっともっともっと傷が広がっていきますね、あ~あ
傷がついてもまだまだ使うと思いますけど、、、残念です。
◆次買うとしたら、、、
今回こちらにした決め手は コード付きでカセット式タンクというところでした。
そしてアイロン面のコーティングはあまり上質ではないのも承知で、値段も手ごろだったのでこちらを選びました。
うちは買ったばかりですので、たとえ剥げてもまだまだこのアイロンを使いますが、もしもう一度買い替えるとするならどうするかな?
この機種を選ぶかな?
コード付でタンクがカセット式のものはこれしかなかったので、相変わらずこのアイロンは捨てがたいです。
でも今度買うなら前回迷ったパナソニックのNI-W550でもいいかな。こちらの方がコーティングがずっと上級なんです。
【送料無料】 パナソニック NI-W550-S スチームアイロン NI-W550-S シルバー[NIW550]
|
もしくはどうせカセット式でないならティファールも候補に上がってきます。
【送料無料】ティファール T-fal スチームアイロン アルティメット スチームパワ コード付き オートクリーン FV9604J0【くらし屋】
|
前回は大きくて重そうということで最初から考えに入れませんでしたが、今回使ってみて1.3kgは全く重くありませんでした。
逆にゆっくり動かせば一度滑らせるだけできれいにしわが伸びるので、もっと重くてもよいくらいです。
今回スチームがシュワシュワ出る楽しさを知ったのでさらに強力スチームのティファールならもっといいかも、、、とちょっと気になっています。
何年先になるかわかりませんが次に考えたいと思います。
重さは個人の好みがありますので、私が重くないといっても他の方にはわかりません。
うちはスタンド式アイロン台を使っているのであまり重さが気にならないのかもしれません。
そのほかの面も各ご家庭によって何を優先するかは変わってきますので、よく調べて考えられてください。
うちのアイロン選びが少しでもお役に立てれば幸いです。
こちらもどうぞ
[blogcard url="https://alicialife.net/7889.html"]
[blogcard url="https://alicialife.net/8264.html"]