今日はボロボロの薄汚れたスカートをリメイクします。実はこれ泊まりに来た友人が置いていったもの。こんなものまでリメイクしたくなる自分がいやになる。でもこのスカート、ガーゼの素材とレースが結構好みなんです。
素材の好きなもの気に入ったものは、古くなっても汚くても捨てられない。仕方がないのでなるべく捨てないでリメイク出来ないかと頭をひねります。
はじめはなかなかピンとこなくて良いイメージがわかなくても、とにかく少しずつ手を動かしてみる。思いっきり切るのが怖かったら、少しだけ切って様子を見てみる。
そんなことを繰り返しているうちに、あっこれいい!これがここにぴったり!なんて偶然とも思えぬ瞬間がひょいっと現れて、ああ、快感!なんです。
今回は元々のデザインはあまり好きじゃなかったんですが、生成りのガーゼの素朴さが素敵で、何かにならないかなぁと考えました。

ふわりとしたブラウスもいいなぁと思ったんですが、かなり汚れてまして洗濯しても落ちません。それでさすがにトップスは無理。
スカートをめくってみると、裏布としてもう一枚同じガーゼのスカートが付いています。そしてこれはきれい!そこでこの裏地を表に使い、薄汚れた表地のできるだけきれいなところを裏にすることにします。

まずはウエストベルトをはずし、2枚のスカートをバラバラにします。

裏と表、スカートの形が合うように切ります。うまく合わない時は、別の布を持ってきてジグザグミシンで切り貼りしちゃいましょう。
今回は表地のスカートについていた花やフリルを取って、三角のところにレースをはめ込みました。裾は切って短くします。


写真左が表地から作った裏用スカート、写真右が裏地から作った表用スカート。ややこしや〜

これを重ねて、はじめに外したニットベルトを縫い付けます。

がその前に、後で紐を通すためのひも通し穴をあけて、ボタンホールステッチできれいにしておきます。

ウエストを中表に縫い付け、折り返してまつり縫いします。


ウエスト布を付けたら、ひも通し穴を挟んで二本ミシンをかけ紐通しを作ります。

スカートはこれで完成。
今度は紐を作ります。用意するのはタコ糸

欲しい長さプラス20cm程のタコ糸を6本切ります。

端を固定し、二つに分けた紐をそれぞれ同じ方向に強くねじります。それを合わせて手を離すと、、、あらあら不思議クルンと糸と糸が絡まってねじれて一本のロープになりました。

これを紐通し穴に通したら完成です。

とっても軽くて素朴なスカートができました。
ちょっとアンダースカートに見えなくもないけど、、、
しばらく履いてみて周りの感想を聞いてみます。