こんにちは、かやです♪
新入学のバッグや上履き入れなどをご紹介しようと思って布屋さんをうろついてみたりしたのですが、たくさん布があり過ぎて迷ってしまいます。
結局ギンガムチェックとかストライプとかせいぜい水玉とか、何にでも使えそうな生地を買って帰ってきました。
でも無難な生地は工夫次第でいろいろ可愛くできるので楽しさ200%でもあるんです。
迷って決めかねるときはシンプルな布がおすすめです。
今日は古ジーンズを利用して、子どもの手さげカバンを作ります。布の使い方次第でリメイクでも可愛くできますよ。
◆デニムリメイク手さげカバンの作り方動画
こちらもどうぞ、2分弱です。
◆材料
(出来上がり寸法 42×30 cm)
古いジーンズ 23×32 2枚 5×32 2枚
表布 23×32 2枚 5×32 2枚
裏布 44×32 2枚
◆作り方
寸法の布をデニムから2枚、別布から2枚用意します。デニムの幅が小さい時は別布の幅を増やします。

交互に縫い合わせて筒にします

つなぎ目にレースをつけました

裏返して底を縫います

角をつぶして3角にしてマチをぬいます。今回は4cm


持ち手を作ります。
デニムだけでもいいですが、今回は別布と合わせました。

重ねて片側を縫い

裏返してもう片側をアイロンで折り込みます。 
ひもの両端にミシンをかけます。

バッグの真ん中に持ち手を縫い付けます。

裏布を表と同じ大きさに切って袋にします。この時返し口を縫い残します。

書き忘れました。縫う前にポケットを付けておいてください。

2つの袋を中を表にして重ねて

口を合わせてマチ針を打って縫います。

広げて返し口から表返し、


返し口をミシンで縫います。

アイロンで形を整えたら、口周りにぐるりとミシンをかけます。

とりあえず完成したけれど、もうちょっと何かつけようかな、、、

◆ハートのストラップ
残り布でハートのストラップを作ります。

レースをはさんで、返し口を残してハート型に縫い

きれいに返せるように縁に切り込みを入れて

綿を少し入れて返し口をまつります。

刺繍や布にかけるペンで名前を書いてもいいですね。

こんなバッグができました!

上履き入れとおそろいです。古ジーンズといっても十分かわいいでしょ♪とっても丈夫ですよ。

◆通学バッグ向きのデザイン
通学バッグってどれくらい持つと思いますか?
毎日のように子供が持って歩くバッグです。すぐ悪くなるかな、、、と思っていたのですが、うちの子供は2人とも6年間もちました。
まだ使えそうだったのですが、中学生には少しかわい過ぎたので感謝して処分しました。
ただどんな布でも持つかというとやはりすぐダメになる布もあります。特に角が擦り切れて破れてきます。
なので布とデザインをちょっと考えないといけません。

↑こんな感じで底や角に強い布を重ねると破れにくいです。
キルティング布は強そうに見えて、綿が挟んであるだけで布自体が強いわけではないので意外に傷みやすいです。
補強の布にデニムは最適ですよ。
もし破れてきたら後から角だけ別布で補強してもいいです。
◆布のアイデア
私は娘のカバンをカーテン布で作りました。カーテンいいですよ! 娘のバッグはもうないのですが、こちらと同じ布です。

カーテンって特別な処理がしてあって、ケバは立ちにくいし、色褪せもしにくいし、布は丈夫だし、バッグにぴったりなんです。
もし近くにカーテン専門店やインテリアショップなんてものがあったらのぞいてみてください。ワゴンにカーテンの裾の切ったものが100円200円で売られてたりしますので、かわいいカーテン端切れを見つけたら即買いです。
娘の入学時8年前に通学バッグと一緒に作ったのがこちらのエコバッグ、レジカゴにはめて使います。

色褪せもせず現役です。カーテンいいですよ♪
色々工夫してかわいいバッグ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
[blogcard url="https://alicialife.net/12205.html"]
[blogcard url="https://alicialife.net/11652.html"]