今やコンビニの次によく見かけるくらいどこの町にもある100円ショップ。最近の100均は手芸材料が充実していてうれいですね♪
そして手芸材料としては売っていなくても、アイデア次第で活用出来るものもた〜くさん!
今回は100均の手袋からカエルのぬいぐるみを作ってみました。フワフワの手触りがたまりません!
びっくりするくらい簡単!1時間足らずでできちゃうので是非やってみてね♪
100均手袋からぬいぐるみの作り方動画
音声解説付きで詳しく説明しています。
100均手袋からぬいぐるみの作り方説明
簡単に説明していますので詳しくは動画をご覧下さいね。
手袋なら何でもいいのですが、今回はマイクロファイバーのお掃除用手袋を使用しました。

まず頭から作ります。手袋を裏返して画像の赤い線のところを縫います。ミシンか手縫いなら返し縫いで縫ってください。

縫い代を1cmほど残してハサミで切ります。

表返して残した指のところを少し引っ張り出しておきます。

綿を大きめに丸めて中に入れます。カエルなので横長にします。

口周りの立体感を出すために、後ろは上の方を前は下の方を繋げてぐし縫いします。

ぐし縫いしたら糸をキュッと引っ張って、三重くらい巻いて解けないように縫っておきます。

頭の完成です。

次に体を作ります。こちらも作り方は顔と全く同じです。画像の赤い線の所を縫って余分なところは切り、表返します。

足の先に少し綿を入れてから足の付け根の所を縫っておきます。

首の周りを一周ぐし縫いしておきます。

お腹にも綿を入れ、そこへ頭をつっこみます。この時頭の下の余分な布は切っておいてください。

首の周りの糸を引っ張って締めて、首と体を縫いつけます。

切った指から手を作ります。先に綿を詰めて切ったところを中に巻き込んで縫っておきます。

手を縫い付けたら体は完成です。

顔を作っていきます。少し飛び出している指の前側を引っ込めて目にします。

白いフェルトを丸く切り黒いボタンを重ねて縫いつけます。

口は6本取りの刺繍糸でバックステッチしました。

フェルトで洋服を作って着せたら

カエルさんの出来上がり!
