昨日は息子の16歳の誕生日でした。いまだに手作りのバースデイケーキを楽しみにしていてくれて、母としてはうれしい限りです。
毎年手作りケーキを用意するんですが、今年は初めてアイスケーキを作ってみました。
夏のバースデーケーキ
うちは、娘 息子 夫の順に、8月から9月の間に誕生日が集中しています。
残暑厳しい中でこってりケーキは食べる気がしなくて、毎年頭を悩ませます。
いつも作るのはだいたいゼリー系、スポンジの上にフルーツを閉じ込めたゼリーがのっています。半月前の娘の誕生日もこれでした。
でも毎回同じようなケーキが続くのでもう少しびっくりさせたい。そこで今年は初めてアイスケーキを作ってみました。
というより今年はちょっと忙しくて、あまり手をかけずに作りたいというのも本音です。
ゼリーケーキ
今まで作ったゼリーケーキです。
これは型にラップをしいて桃とキウイを並べ、甘い寒天液を流し、少し固まってきたら焼いておいたスポンジをのせました。ひっくり返して出します。
これは別の年ですが、同じようなケーキです。桃とマスカットとみかん。
これは下がヨーグルトゼリー、固まってからメロンと巨峰をならべ寒天液を流しました。
これはネットで見つけて、あんまり美しいのでそのまま真似をして作りました。これを考えた人すごいですね〜♡ それにしても和の皿があわない~
アイスケーキ
うちは毎年手作りケーキで、子供たちもそれを当たり前だと思い喜んでくれはするのですが、心の片隅に市販のバースデーケーキに対する憧れもあるのです。
特にサーティーワンのアイスケーキは長年の夢、アイスでできたあんなに大きなケーキは大人でももらったらびっくりうれしいです。
でも作れば1000円もしない誕生日ケーキなのに、何千円もするケーキを買う気にどうしてもなれないケチな私です。
よく考えたら市販のアイスを工夫して固めればいいだけですよね。アイスケーキって。ふつうのケーキよりよほど簡単!
どうして今までしなかったんだろ、自分でも不思議です。
さて今回は市販のスーパーカップを使いました。
材料 (直径15cmのケーキ型)
|
1.底の抜ける型ならそのまま、抜けない場合は後で引っ張って抜きやすいようにラップを敷きます。
2.ビスケットを砕き溶かしバターと混ぜたものを、型の底に敷き固め、冷凍庫で冷やします。
3.バニラアイスをしばらく常温におき混ぜやすくします。
半分は野いちごジャムと混ぜます。うちはたっぷり入れました。
もう半分はコーヒーリキュールを混ぜます。これも多め。コーヒー風味にしたかったのですがインスタントコーヒーがないのでカルーアをまぜてみました。あまりコーヒー風味にはならなかったけど、すごくコクが出てリッチバニラ味になりました。
4.アイスをチョコ、野いちご、コーヒーの順に空気のはいらないように詰め、冷凍庫でしっかり固めます。半日以上かかりました。
5.チョコクッキーとチョコクランチで飾り付け。クランチさくさくおいしい♪
もう少しいろいろきれいに飾ろうと思ったんですが、子どもが溶けるから早く食べよう食べようとうるさいんです。
「おめでとう!」と叫んで即効切り分け食べました。誕生日につきもののロウソクもなしです。
思った以上にちゃんとケーキの形になってて味もバッチリ。初めてのアイスケーキに子供たち大歓声でした。
中に混ぜるものをいろいろ工夫したらサーティーワンに負けないケーキができそうです
これは楽だし夏にグッドなケーキです。マンネリ夏のバースデーケーキにレパートリーが増えました。