娘はこの春中学生になります。
うちの学校は全員自転車通学地区で、
中学校見学というのにみんなで
自転車で出かけます。
しかし!
我が家の自転車の見すぼらしいことといったら!
娘の自転車をなんとか少しは
綺麗にしてやりたいと思います。
◆ サビサビ自転車
娘はもうすぐ160cmに届こうかという身長で、
幼稚園の時に買った自転車は
とっくに乗れなくなりました。
そこで私の古い自転車に乗っているのですが、
お恥ずかしいことに
購入以来磨いていないものですから
サビサビです。
通学用には新しい自転車を用意すると思いますが
とりあえず乗るにしてはちょっとかわいそう。
この自転車のサビとりをしようと思います。
遠目にはそれ程ひどくは見えないかもしれませんが近づくとサビサビです。
◆ 木工用ボンドでサビ取り
調べたらいくつか方法がでてきました。
一般的には市販のさび取りクリームを使うみたいです。
他にもレモンがいいとか灯油がいいとかあったんですが、どれもうちにありません。
買いに行かないとダメかなあ、、、と思っていたら
木工用ボンドがさび取りにいいとありました。
よし、これを試してみよう!
木工用ボンド接着剤 水性 1kg 1缶 コニシ EC-40127
|
ボンドの成分がサビを溶かして
ボンドを剥がす時一緒に剥がれるそうです。
へーっ、ホント?と半信半疑ですが
これなら家にあるので
とりあえずやってみることにしました。
こんなまっ茶色のさびが取れるのかなあ~
それにしても、、、自転車、ごめん
田舎暮らしで車ばっかり乗って、あなたのことほとんど忘れてました。
ペダルもすごいです。
荷台も薄くさびが来てます。
本当に取れるのかなーと半信半疑でボンドを塗ってみました。
剥がしやすいようにかなり厚塗りが良いそうです。
1日置いて剥がしてみます。
厚く塗ったところはまだ透明になってなくて、でもそれくらいがはがしやすいです。
反対に薄いところは固まってコーティングしたみたいになってしまって、本当にはがしにくい!
でも結構きれいになってます!
↓
ペダルは
↓
これでも取れているんですが、あんまりきれいになってないです。さびすぎですね。
荷台は
↓
かなりきれいになりました。
他にも
↓
こんな感じです。
ボンドにサビがくっついてペリペリと剥がれるのはとっても気持ちよくてクセになりそうです。
◆ 注意点
ボンドはかなり分厚くぬったつもりでしたが、乾くと固まって薄くなります。薄いととっても剥がしにくいです。
これでもかというくらいに盛り上げた方がいいです。
剥がす時、手で剥げるところは手で、固まっているところはカッターナイフの背でこそげ落とすように剥がしました。
ところがキズ注意です。
ボンドが強すぎて塗装も一緒に剥がれてしまったところがあります。
◆感想
今回木工用ボンドを使ってみて、本当にさびが取れたことにはびっくりしました。
でも力はいりませんが、結構時間と労力はかかりました。
そしてその割にはあまりきれいじゃない、、、というのが正直な感想。
さびの薄いところはいいんですが、ガタガタになったひどいさびはやっぱりこすらないとダメみたいです。
今度市販のさび落としでこすってみようと思います。
テレビで話題! 技職人魂シリーズ サビ取り職人■★11/8(火)TV『ヒルナンデス♪』で紹介★汚れ防止 汚れ落とし 台所 クリーニング サビ取り 自転車 バイク さび落とし 便利グッズ キッチン 掃除 便利 お年寄り 便利グッズ
|
娘の自転車はまだあんまりきれいになってないんですが、中学校見学が明日に迫ってしまいました!
急ぎ見た目をよくするため急きょカゴを交換しました。
これはとっても簡単、ハンドルに付くところとタイヤの上に付くところの2か所ねじで留めるだけです。
ホームセンターで千数百円で買ったかごをつけたらぐっときれいになりました!
ひとまず明日はこれで行ってもらいましょう。
まだまだ途中ですので引き続きメンテナンスして行こうと思います。