天然酵母のパン作りを楽しんでいます。ホシノ酵母や白神酵母をはじめ、レーズンや季節の果物から酵母を起こしたりといろいろと作ってみましたが、もう何年もの間、楽健寺酵母のパン作りに落ち着いています。
一度仕込んでしまえばあとは継ぎ足し継ぎ足しで何年も使えますし、継ぎ足す材料もごはん、ニンジン、リンゴ、、、と手に入りやすいものばかりです。
パン作りそのものを楽しむならいろいろな果物から発酵させるのも楽しいのですが、日常の食生活のリズムに組み込むには少々面倒です。その点楽健寺酵母ならわりとのんきに放っておいて、ときどきかき混ぜるだけで使いたいときに使えて、発酵の楽しさも味わえて、とっても使いやすい酵母です。
そして何よりおいしい!これが一番ですね。天然酵母のパンには、バリバリに硬くて口を切りそうなものもありますよね。あれはあれで美味しいのですが、いつも食べるにはちょっと、、、という気がします。ちょっとハードすぎて我が家では夫も子どもも苦手です。
もう少ししっとり、でも市販のパンのようにふかふかではなく歯ごたえもあっておかずにも合う、そんな贅沢な望みをかなえてくれるのが楽健寺酵母のパンです。
天然酵母って何?イーストとどう違うの?という方はまずはこちらをどうぞ
-
-
楽健寺酵母パンって知ってます?◆いろいろな天然酵母の種類と特徴
こんにちは、やこです。 発酵物が好きでいろいろ育てています。 中でも一番古くから我が家にいるのが楽健寺パン酵母のコボちゃん。かれこれ10数年元気に暮らしています。 今日は今まで試してみたいろいろな天然 ...
続きを見る
元種を作ります。楽健寺酵母の元種の作り方と継ぎ足し方はこちらをどうぞ
-
-
天然酵母パンの元種作り・発酵のさせ方◆楽健寺酵母の場合
天然酵母パンが大好きです。市販のイーストパンにはない歯ごたえと味わいがたまりません。 中でも楽健寺酵母のパンに出会ってその美味しさと発酵の楽しさと手軽さにはまりました。 今日は楽健寺酵母の元たね作りと ...
続きを見る
天然酵母パン(手ごね)の作り方動画です
-
-
天然酵母パンの作り方◆楽健寺酵母で手ごねパン(動画)
久しぶりに手ごねでパンを作ってみました。パンこね機を貰って便利なものでついついそちらを使ってしまうのですが、久しぶりに手でこねてみると楽しいです。機械を使ったパン作りは作業、手ごねのパン作りは楽しい趣 ...
続きを見る
楽健寺酵母で鍋焼きパンを作ります。作り方はこちらをどうぞ
-
-
オーブンなしでもできるパン!鍋焼きパンの作り方
楽健寺酵母がいい具合に発酵しています。 ふたを開けるとお花の香りが広がります。 いよいよパンを焼きます。今回はパンこね機を使ってます。
続きを見る
鍋焼きパンの魅力とオーブンについて書いています。こちらをどうぞ
-
-
パンを焼く道具は?◆鍋で気楽にパンを焼こう
昔はパンは買うものでしたが、今は自分で作る人が多くなりました。パン教室は人気ですし、ホームベーカリーも進化してなかなかおいしいパンが焼けるようになってきました。 でも、パンってどうやって作るの?これか ...
続きを見る
一つの生地からいろんなパンができます。こちらをどうぞ
-
-
天然酵母の菓子パン3種〜ひとつの生地からアレンジ★楽健寺酵母
楽健寺酵母でもいろんなパンが焼けますが、私は作り慣れたひとつのパン生地に、ゴマを混ぜたりくるみを混ぜたり、あんこを包んだりして楽しんでいます。バターや卵を入れなくてもふっくらもっちり美味しいパンができ ...
続きを見る
発酵しすぎた~ふくらまない~パン生地つくりに失敗したときはこちらをどうぞ
-
-
楽健寺酵母パン失敗したときのレシピ〜天然酵母のピザ2種
私は手作り・手仕事の類が好きでよく作ったり差し上げたりするのでとっても上手と思われているようです。しかししかし実のところ失敗は数知れず、人さまに見せるのは成功品だけなんですから上手いのは当たり前です。 ...
続きを見る
楽健寺酵母で肉まんもできちゃう!もちもち肉まんはこちらをどうぞ
-
-
もちもちの皮が美味しい★楽健寺酵母の肉まんレシピ
冬はほかほか肉まんが美味しいですね。うちも生協で時々買うのですが、ふわふわの皮は美味しいですがいまひとつ物足りません。楽健寺酵母の種があればお家で簡単に作れます。
続きを見る