ウォルドルフ人形の作り方の続きです。
前回で体ができましたので、今回は顔をつけます。
参考本、材料などはウォルドルフ人形の作り方〜頭①で紹介しています。 ウォルドルフ人形って知ってますか?   子供が小さい頃この人形を知り、もともと手作り好きなこともあってすっかりはまりました。   何体か作っているとママ友や幼稚園のお母さんから教え ...  続きを見る
			
			
					
 
												ウォルドルフ人形の作り方①〜頭(前編)
						
													
ウォルドルフ人形の顔の作り方動画
ウォルドルフ人形の顔の作り方説明
それでは順番に説明していきます。
ウォルドルフ人形ではあまりはっきりした目鼻や表情はつけずに、小さな目と口を刺繍でつけます。ぼんやりとしたお顔にすることで子供たちが喜んだり悲しんだり自由に空想できるようにしているそうです。
それでも自分でつくるお人形ですから好きな顔が一番!一番かわいいと思う目と口を考えてつけてくださいね♪
目2つと口1つつけるだけなのに、つける形、位置によってびっくりするほど顔が変わります。同じやり方で作っていてもそれぞれ全く違う雰囲気を持ったお人形になるから不思議です。
まち針の頭を目に見立てていろいろ目の位置を変えてみると面白くわかりやすいですよ。
糸は手に入るならウール刺繍糸がおすすめ、色もたくさんありますしウォルドルフ人形の質感に一番あっているように思います。キットにはこれが入ってます。
都会の大きな手芸店では置いてあるところもありますが、私の住む田舎ではまず売ってません。ない場合は細い毛糸や普通の刺繍糸などを使ってください。

目の形、刺し方はお好みですが、例えばこんな感じで。小さなボタンでもいいですが小さなお子さんには避けた方がいいかもしれません。

目の幅は自由ですが高さは水糸でしばって凹んだところになります。ここに縫い付けると顔の布が動かず目がずれません。

目の位置が決まったら水で消えるチャコペンで下書きします。

髪の毛に隠れるところから針を入れ、一目返し縫いをして目に出します。

目をステッチします。必ず一目か二目、下の水糸をすくってください。
針を深く入れて隣の目に移ります。

なるべく左右そろうように刺繍します。下てあっても結構難しい!

髪の毛に隠れるところに針を出し返し縫いをして切ります。

次は口、マチ針を当ててよい位置を見つけてください。

チャコペンで印をつけます。

目と同じように隠れるところから針を入れて口を刺します。
今回は口を小さく一目刺してあるだけですが、ステッチで線を描いて形をつけてもいいです。

次に頬。
今回は蜜ろうクレヨンを使いました。このクレヨン名前の通り蜜ろうから作られている安全なクレヨンです。アイロンを当てると取れなくなるので布にも描けて重宝します。
人間用の頬紅でもいいですがすぐに取れてしまいます。色鉛筆をずっと使っていましたが、蜜ろうクレヨンは発色が良くて使いやすいです。

使い方は一度他の布に色を移して、その布で少しずつ頬をこすります。(2:50)

頬紅をつけるととたんに生き生きと血が通い始めます! 赤ってすごいなー

ウォルドルフ人形のお顔ができました。

蜜ろうクレヨン、私はブロックタイプを使ってますが、スティックの方が使いやすそうです。
こちらもどうぞ
- 
															  
- 
													ウォルドルフ人形の作り方①〜頭(前編)ウォルドルフ人形って知ってますか? 子供が小さい頃この人形を知り、もともと手作り好きなこともあってすっかりはまりました。 何体か作っているとママ友や幼稚園のお母さんから教え ... 続きを見る 
- 
															  
- 
													ウォルドルフ人形の作り方②〜頭(後編)ウォルドルフ人形、頭の作り方の続きです。 材料など詳しくは作り方①をご覧ください。 もくじウォルドルフ人形頭の作り方(後編)動画ウォルドルフ人形頭の作り方説明 ウォルドルフ人形頭の作り方 ... 続きを見る 
- 
															  
- 
													人形の作り方(ウォルドルフ人形)③〜腕と脚ウォルドルフ人形の作り方の続きです。 今回は腕と脚を作ります。 ウォルドルフ人形B体(30cm)に合わせて説明していますがほかのサイズのお人形も作り方はほとんど同じです。 記事中の羊毛の重さは目安です ... 続きを見る 
- 
															  
- 
													ウォルドルフ人形の作り方④〜体をつなぐウォルドルフ人形の作り方の続きです。 今回は胴体を作って頭をつなげ、体を完成させます。 ウォルドルフ人形B体(30cm)に合わせて説明していますがほかのサイズのお人形も作り方はほとんど同じです。 記事 ... 続きを見る 
- 
															  
- 
													ウォルドルフ人形の作り方⑥〜髪をつけるウォルドルフ人形の作り方の続きです。 前回 顔ができました。お顔がつくと急に親しみが湧いてきますね〜^_^ おハゲちゃんではかわいそうなので急いで髪の毛をつけてあげましょう。 今回でいよいよ体の完成で ... 続きを見る 
- 
															  
- 
													シュタイナーとウォルドルフ人形のことこんにちは、かやです。 最近お人形作りの動画を撮っているんですけど、そのお人形についてちゃんと書いたことなかったなぁと思ったもので、今日は私の大好きなウォルドルフ人形の話をします。 ウォ ... 続きを見る 
 
	
	