赤ずきんちゃんの作り方◆とことこ歩く指人形

こんにちは、かやです。
新年最初のお人形は赤ずきんちゃん♪
保育園の先生から赤ずきんちゃんのお話で使えるようにセットでご注文いただきました。
赤ずきんちゃんとおばあさんは想像がつくのですがオオカミってどんな顔でしたっけ?
オオカミさんは初めてなので思案中ですが、まずは赤ずきんちゃんとおばあさんを作りました。
作り方ご紹介しますね。
◆赤ずきんちゃんの作り方動画
動画でもどうぞ(6:16)
◆詳しい作り方
【頭】(0:05)
ウォルドルフ人形の頭の作り方とほとんど同じです。細かいところはこちらをどうぞ
3gの羊毛を固く丸めて円周8cmのボールを作る。
交互に重ねた3gの羊毛でボールを包み
丸くして
20cmのチューブガーゼの真ん中でしばって二重にした中に入れる。(チューブガーゼがない時はうすいニットを筒に縫って代用できます)
首のところをひもでくくって顔側のガーゼを首側に引っ張り、硬い頭にする。
目の位置もひもを巻いてしばる。
肌色のニットを筒に縫い、さっき作った頭を入れる。
頭のてっぺんを顔にシワができないように縫う。
首をひもで縛る。胸の羊毛が少ない時は足して底を縫う。
【上着】(2:11)
今回はプリント布の服にしたいので、フェルト布と2枚重ねにします。
プリント布を少し大きめに切って、フェルトと重ねて袖口と裾を折り曲げて縫う。
半分に折って脇を縫い、カーブに切り込みを入れる。
表返して首を入れる穴を開ける。
首に巻いたひもを引っ掛けながら服に縫い付ける。
背中側の裾の方に指の入る切り込みを入れる。
【ズボン】(3:08)
きつめのニット生地がいいです。100均の靴下は色が豊富でおすすめ。
一枚の布を筒にして股上を縫い、「わ」側の股下を切る。
ズボンの形にして写真のように縫う。
ズボンを表返して、服の切り込みに入れて縫い付ける。切り口をズボンのニットで巻きこむようにする。
普段の指人形はここまでで後は靴を履かせるだけなのですが、ここから赤ずきんちゃんのお洋服を着せます。
スカートを縫ってウエストをぐし縫い。
上着に縫い付ける。
エプロンを作ります。
エプロンは洋服に軽くぬいつける。
【顔、頭】(4:44)
細い毛糸か刺繍糸で目と口を刺繍。毛糸の束を前髪にはる。頬紅をつける
ズボンを作った靴下の残りでずきんを作る。
頭にかぶせて縫い付ける。
【靴】(5:18)
靴をズボンに縫い付ける。指を入れるところにペンを入れて作業をするとやりやすいです。
ジュートひもでカゴを編みました。
赤ずきんちゃんの完成!
おばあさんとオオカミはこちら
こちらはおさるさんです
こちらもどうぞ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
一目惚れ!こんな指人形があるのね!
かやさんのお人形、どれも素敵です。
シラマユミさま
ご覧いただき、コメントまでありがとうございます。
気に入っていただけてうれしいです!
いろんなことと並行してお人形を作っていますのでゆっくりペースですが
ときどき新作をのせていきますのでまたのぞきに来てくださいね。