こんにちは、かやです。
2歳の坊やを保育園に入園させたお母さんから
ヘルプいただきました!
「手作り人形を作ってきてください」と
作り方の紙を渡されたんだそうです。
通園バッグや靴袋くらいはよく聞きますけど
お人形作りとは!
これはかなりハードル高いですよね。
手芸苦手なお母さんはもう半泣きですよー
子供に愛のこもったものを持たせたいという
園の言いたいこともわかる。
でも苦手だったり忙しかったにするママの気持ちもわかる。
それで今回は協力させていただきました。
園から渡されたのはこんな紙、かなりシュタイナー系、自然派な保育園のようです。
人形の型紙はこんな感じ、なんとなくこの寸法から書いてみてください。
肌色のニット(厚めTシャツ生地)を中表に2枚重ね、型紙を写します。頭のてっぺんを縫わずに周りをぐるりと縫います。
縫ってから0.7mmの縫い代で周りを切ります。
カーブには切り込みを入れます。縫い目を切らないように注意!
裏返して綿を入れていきます。
できれば羊毛がいいですね。しっかり詰めるとへたりません。
足と手はきつく巻き込んだ棒状のものを作ってはめ込みます。
薄いプラスチック(ファイルのようなもの)を扇型に切って用意すると詰めやすいですよ。
くるりと巻き込んで
足や手に詰めて、棒で羊毛を押し込み、棒を押し込んだままファイルをスポンと抜きます。
お腹と頭にも羊毛を詰めます。なるべくゴロゴロしないように注意してくださいね。
頭のてっぺんを縫い合わせたら
首のところを強めの糸で2、3重ぐるぐる巻いてくくります。
次に髪の毛、
女の子の場合はこちらを参考にしてください
-
-
ウォルドルフ人形の作り方⑥〜髪をつける
ウォルドルフ人形の作り方の続きです。 前回 顔ができました。お顔がつくと急に親しみが湧いてきますね〜^_^ おハゲちゃんではかわいそうなので急いで髪の毛をつけてあげましょう。 今回でいよいよ体の完成で ...
続きを見る
男の子は今回とはちょっと作り方が違うけど、こちらもどうぞ
-
-
赤ちゃん人形の試作してます
こんにちは、かやです。 ここ数日ぐっと寒くなりましたね〜 今日はこの冬初めてストーブでぜんざいを作りました。 私ストーブの上にお鍋がかかっているとなんとも言えない幸せな気持ちになるんですけど、なんでで ...
続きを見る
地肌にザクザク刺した後ループをたくさん作ります。
地肌はもっと埋めておいた方が良かったみたい。
ループが大変でした。
目とくちをつけて、ほっぺもぬってこんな感じになりました。
お顔のつけ方はこちらをどうぞ
-
-
ウォルドルフ人形の作り方⑤〜顔をつける
ウォルドルフ人形の作り方の続きです。 前回で体ができましたので、今回は顔をつけます。
続きを見る
お洋服の作り方はこちらをどうぞ
-
-
人形服の作り方〜一番簡単な洋服の型紙と作り方(ウォルドルフ人形)
こんにちは、かやです。 前回でウォルドルフ人形が完成しました。 次はお洋服です。いつまでも裸ん坊ではかわいそうなので急いで作ってあげましょう♪
続きを見る
-
-
ウォルドルフ人形〜パンツの型紙と作り方
ウォルドルフ人形の体が完成しました。 風邪をひくので急いでお洋服を着せてあげましょう。まずはパンツの作り方です。
続きを見る
こんな風にできました
お洋服はパジャマと
ジーンズのセット
お人形作ってきてくださーい!なんて園から言われて、悩んでるお母さん。
すこしでも参考になったらうれしいです。
本当はもっと丁寧に解説したかったのですが
お人形の期限もあってどんどん作ってしまいました。
特にお洋服の解説少なくてごめんなさいね。
100均手袋で作る簡単ぬいぐるみ作ってみませんか?
-
-
100均ハンドメイド★お掃除手袋からカエルのぬいぐるみの作り方
今やコンビニの次によく見かけるくらいどこの町にもある100円ショップ。最近の100均は手芸材料が充実していてうれいですね♪ そして手芸材料としては売っていなくても、アイデア次第で活用出来るものもた〜く ...
続きを見る