ベーコンて美味しいですよね。でもベーコンやウインナーなど加工品は、パッケージの裏を見ると保存料や化学調味料がいっぱい入っていて、買うのをためらってしまします。そして添加物の心配のないお店で買おうとすると、それはそれはお高いです。
でもそんなベーコンが自宅で簡単に作れるって知っていましたか?味付けの下準備にちょっと時間はかかりますが、できたベーコンの美味しさといったら!
その味を知ってからは、定期的にお家で作るようになりました。、今日は無添加自家製ベーコンのつくり方をご紹介します。
燻製の方法
簡単に言えば、箱の中に煙が充満し、その中で燻されれば良いわけです。気軽に挑戦してみるなら、身近にあるもので火に強く覆いかぶさるものを探して利用してみてください。今回はフライパンとボールを利用しました。

燻製が楽しくなって頻繁に作るなら、燻製器を購入するのもありですね。作りは単純なので意外に安いですよ。
|
|
こちらは電気でスモークする画期的タイプでちょっとびっくり!マンション住まいだったらこんなのがいいかも、、、
|
|
スモークウッド
今回はブロックになったスモークウッドを使いました。
これ火をつけたらずっと煙を出してくれて、1ブロックで約90分燃え続けるのでとても便利!一度つけたら消えない蚊取り線香のような感じです。
以前は紅茶の葉っ葉っぱを使ったり、家にある木を削ったりしたんだけど、思うように煙が出てくれなかったのでこちらはおすすめです。
それとピートスモークパウダーはお好みで!と書かれていることが多いのですが、個人的には絶対はずせない!あると無いでは豊かな香ばしさが全然違いますのでぜひお試しください。
|
|
|
|
材料
豚バラブロック 800g
(ソミュール液)
水1000ml
塩 40g〜200g(水の4〜20%) 今回は150g
クレージーソルト30g
砂糖 10g
月桂樹(ローリエ) 1枚
※ソミュール液をつくらない場合は、
16gの塩(肉の重さの2%)+スパイスを刷り込む
調べればいろんなレシピがあるので、いろいろチャレンジしてみてくださいね。
でも単純なものでも自分で燻製するとおいしくてびっくりですよ♪
動画
2分で見られます。簡単に説明しています
詳しい作り方
お肉をそのまま、もしくはペーパーに包んで一晩冷蔵庫で乾燥させる

ソミュール液を合わせて、乾燥させた肉を漬け込む。そのまま2~7日くらい冷蔵庫に置く。今回は1週間置きました

ソミュール液を作らずに直接塩やスパイスを刷り込んでもOK!

たっぷりの水につけて半日(6時間くらい)塩抜き。この時間は塩分量によってかわります。好みもあるので、心配なら端っこをちょっと切って焼いて食べてみてね。

水分を拭いて、一晩冷蔵庫で乾燥させる

フライパンにアルミホイルを敷き火をつけたスモークウッドを置く


スモークウッドにしっかり火をつけ煙が出ることを確認する

角を折り曲げて足にした網をおいて、その上に肉を置く。

温度を見たい人は耐熱調理用温度計があると便利
庫内は70℃が理想だそうです。
うちはコンロの最弱火にしたところ70~80度となりました。ちょうどいいね♪
|
|

ボールをかぶせて約1時間弱火で燻製。

いい色がついたら完成です。

うっすらピンクで美味しそうに仕上がりましたよ!

ここからは以前外で作った時の写真ね。いろんなものを駆使してやりましたが、100均で買ったコンロ周りの油除けホイルが意外にふにゃふにゃで大変でした。

その辺の枝を支えにして

いい色です


自宅でベーコン作り、楽しんでくださいね♪