・日々

はたきとほうきととぎ汁利用のちょっと昔のそうじの仕方

投稿日:

先日はたきを作りました。そうして使い始めたらなんだか楽しくなってきて、ここしばらくは昔ながらのおそうじの仕方で暮らしています。すっきりと気持ちよくて、おまけに掃除機をだす機会がぐーんと減りました。そして最近お米のとぎ汁を使っておうちもお顔もきれいを目指してます。

 

昔のそうじ

昔といっても私にとってはついこの間のことでそんなに昔のような気はしないんですけども、私が子供の頃だから40年ほど前になります。ふふふ、数字的には十分昔ですね。

 

うちでは明治生まれの祖父と大正生まれの祖母が一緒に暮らしていて、マスオさんではないけれどまるでサザエさんのような家族でした。当時のほとんどの家があんな感じだったと思います。だからサザエさんってどこか懐かしくてほのぼのしてて、特別面白いわけでもないんだけどそれがまた普通らしくてこんなに続いているんでしょうね。

 

うちでは祖母ではなくて祖父がよくそうじをしていました。朝飲んだ茶殻を畳にバラバラと撒き散らし、それをほうきではいていました。当時も電気掃除機はあって母はいつもそちらでしたけど、そういえば祖父が使っているのを見たことないです。

 

はたきにほうき

昔の母や祖父を思い出して、最近そうじをしています。

窓を開けて、まずはたき

絹のはたき

次に掃き掃除、うちは緑茶を飲まないので茶殻が出ません。新聞紙を濡らして細かくちぎります。

image

image

なるべく新聞紙を集めないであっちこっち広げ回しながらほこりを吸わせてはきます。

猫がいるのでたくさん毛が付きます。

image

ほこりを吸った新聞紙をちり取で集めたらずいぶんすっきりします。

 

拭き掃除に米のとぎ汁

今度は拭き掃除、ここで最近のひと工夫。ご飯を研ぐ時のとぎ汁を拭きそうじに使います。

とぎ汁の取り方

・水を先に入れておきそこに米を一息に入れ、軽く手で混ぜてすぐ水を流します。ここでもたもたしてると乾燥したお米が汚れた水を吸ってしまうので手早く。

 

・次に水を入れずにジャッジャッとコメをつかむような手で10回ほど混ぜ洗い、少し水を足してこの2回目の水を容器に入れて取っておきますここも手早く。

 

・後は3回ほど同様に繰り返し水を取り替えます。透明にならなくてもうっすら白く濁るくらいでOK。

 

最近の精米技術は進んでいるのでゴシゴシ研ぐほど汚れていません。お米が割れるのでやさしくかき混ぜるくらいで良いそうです。

 

image

このとぎ汁を雑巾にかけて絞ります。

image

 

床拭きにうちはモップを使っています。ここんところは昔のそうじと違って便利なものを使わせてもらっています。手で拭くより数段楽でなんだかそうじが楽しくなります。

 

こちら⬇︎が評判が良くて、次こわれたらこれにしようと思っています。



 

 

 

アフィリエイト広告を利用しています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つれづれ

捨てずに使い切る暮らしにあこがれて縫ったり貼ったり変身させたり‥いつもごそごそなにか手を動かしています。 サスティナブル、パーマカルチャー、畑、発酵、、、そんな界隈ウロウロしてます。 夫と娘、猫2匹との田舎暮らし

-・日々

Copyright© つれづれリメイク日和 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.