靴下の繕い

ハンドメイド お直し

破れた靴下を繕うダーニング★おすすめ可愛いウールの靴下

投稿日:


今日も寒かった〜。外のバケツの水に氷が張っていて持ち上げたら2cmはありました。お昼に見たらまだ残っててびっくりです。寒くなってきたのでウールの温かい靴下を引っ張り出してきました。

◆ダーニング

近年装飾ダーニングが流行っていて私もあちこち穴あきを見つけては大喜びでちくちくしているのですが、今回の靴下はまだダーニングを詳しく知る前の継当てです。

詳しいダーニングをお知りになりたい方はこちらをどうぞ

 

◆ダーニングやり方動画

こちらの動画でもどうぞ

 

◆適当ダーニング

前の冬によく履いていたのですが、破れてしまった靴下をそのままにしてました。ちゃんと直してからしまえば良いのになぁ。それも破れたまま洗ったのでとんでもなく穴が広がってます!その辺にある毛糸でとっても適当に靴下のお繕いしました。

 

image

 

針に余り毛糸を通し縦に糸を渡します。もう少し細い糸がよかったのですが、良い色がこれしかなかったので、かなり太めの糸です。

image

 

今度は横糸を入れます。縦糸を織るよう上下上下とちくちく縫います。

image

 

つま先の方もかなり薄くなっているので縦にちくちく補強します。image

 

今度は横にちくちく縫います。

image

 

糸の端は玉留めを作らず縫い目に埋め込みます。
これは甲側。

image

 

う〜ん、かなり歪んでますが、、、とりあえず丈夫で履けるようになったのでOKということにしときましょう。

まだしばらく履けそうです。

 

オススメ靴下

カラフルで可愛いくつ下をお探しならこちら

寒い冬に元気になる靴下です。買うときはちょっと派手かしら、、、とためらったのですが、派手なようで差し色にとっても使いやすくて、温かいのと可愛いのとでヘビロテの結果が穴ぼこです。

寒がりな私の冬の必需品❗

 

 

こちらもどうぞ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
つれづれ

つれづれ

物を作るのが好き。捨てずに使い切る暮らしにあこがれて縫ったり貼ったり変身させたり‥いつもごそごそなにか作っています。 サスティナブル、パーマカルチャー、畑、発酵、、、そんな界隈ウロウロしてます。 夫と娘、猫2匹との田舎暮らし

-ハンドメイド, お直し
-

Copyright© つれづれリメイク日和 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.