少し前に赤ちゃん人形のご注文をいただきました。
赤ちゃん人形はいくつか作りましたけど、もっともっと可愛く出来ないかなぁと作る度に思います。
赤ちゃんのかわいさを出すのはとっても難しくて試行錯誤してます。なので毎回少しずつ作り方が変わります。
今回とりあえず今かわいいと思えるお人形ができたのでそちらをご紹介します。
基本はウォルドルフ人形の作り方です。大まかな流れと赤ちゃん人形独自の工夫だけ詳しく書きました。その他の基本の作り方はウォルドルフ人形の作り方の詳しい記事を見てくださいね。
材料
- 肌色のニット(ない場合はTシャツなどの白いニットを紅茶で煮出すと良い色になります)
- 毛糸(髪の毛)
- 刺繍糸や細い毛糸(目、口)
- 羊毛
- 洋服生地
型紙
頭はウォルドルフ人形A体のサイズです。
体は写真の寸法を参考に型紙を作ってみてください。

赤ちゃん人形の作り方動画
動画で簡単に説明しています。
赤ちゃん人形の詳しい作り方
まず頭を作ります。
➡︎ 詳しい作り方はこちらをどうぞ。
チューブガーゼ30cmの真ん中を縛り重ねて半分に折ります。

羊毛や毛糸をきつく巻き周囲14cmのボールを作ります。

これを約10gの羊毛で包みチューブガーゼにいれます。

首をタコ糸で縛ります。

顔の真ん中を縛ります。ここからの詳しい作り方はこちら

顎のラインを縦に縛り

後頭部をふくらませます。

ぷくぷくとかわいい赤ちゃんらしくするためにフェルティングニードルで羊毛を足します。ほっぺと上唇を開き気味に膨らませると赤ちゃんらしくなるような気がします。

筒に縫った布を被せて首を縛ります。

頭の丸みに沿わせて縫います。

次に体を作ります。

胴と手足を縫って裏返し、羊毛を詰めます。

おなかに羊毛を詰めて頭を差し込みます。
➡︎ 詳しくはこちらをどうぞ


肩と首回りを縫い

お尻の割れ目をつくります。

腰の横から反対側の横へ針を通して糸で引き締めると赤ちゃんのお尻らしくなります。

足をボタンつけの要領でつけます。

顔を付けます。
➡︎ 詳しくはこちら

髪を付けます。指などにクルクルと毛糸をまきつけたら真ん中を縛り広げます。

頭にのせてぐるりと縫い付けます。

もう一度同じようにしてかぶせところどころ縫い付けます。少し透けていた方が赤ちゃんらしいです。

髪の毛をいい感じにカットします。
頬紅をつけたら完成。鼻の頭やおへそやひざもほんのり赤くするとかわいいですよ。



オムツを縫います。寸法ははだいたいこれくらい。


肌着を縫います。こちらもだいたいこんな寸法で。

肩と脇の下はジグザグミシンでもいいし、透明マニュキアを塗るとほつれてきません。


おくるみはふわふわの布で作りました。

縫い代は全てバイアステープで包むと綺麗です。


娘に女の子ならもう少し髪の毛を多くしてあげてと言われて後から追加しました。髪の毛が増えると赤ちゃんの月齢もあがります。

むにゅっ!とつつきたくなるほっぺ♡

こんなプレゼントになりました!

出産祝いにされるそうです。
赤ちゃんががままごと遊びをするようになったらこのお人形で遊んでくれるかな。
お子さんが大きくなって離れる時、お母さんはどんな思いでこのお人形を見るのかな。
その時を思うと今からジンときます。
ばあさんは涙もろくていけません。
素敵な女の子になってね。
こちらもどうぞ
-
-
赤ちゃん人形お届けしました♡思い出のお洋服をミニチュアに
こんにちは、かやです。 お久しぶりです。 急ぎのお人形作りが続いていて、なかなか記事まで手が回りませんでした。 赤ちゃん人形の作り方は以前作り方をご紹介しましたので、そちらをご覧ください。 今回は思い ...
続きを見る
-
-
出産祝いのプレゼント私の一番嬉しかったものは?赤ちゃん人形はいかがですか?
こんにちは、かやです。 最近、赤ちゃん人形のお問い合わせを頂くことが多くなってきました。 出産のお祝いに考えられるようで、とっても嬉しいです。 今日は出産祝いに何を贈ろうか、何をもらった ...
続きを見る
-
-
赤ちゃん人形を手作り◆世界中の赤ちゃんにお誕生日おめでとう‼︎
昨日、ひと月ホームステイに行っていた娘が日本に帰って来ました。そしてなんと、昨日は娘の14回目のバースデーでもありました! 成田空港へお迎えに行くと空港の到着ロビーで、ひと月それぞれにホ ...
続きを見る